世界教育戦争 メモ 

 

この本の感想をネットで検索しました。

d.hatena.ne.jp

1067号 優秀な子供をいかに生み出すか(リプリー「世界教育戦争」) | ISSEI Web | 福井県知事 西川一誠公式サイト

 

学校の見学や調査をするときの目の付け所(のためのカンニングペーパーと述べている)を著者が付録として記述。「生徒をよく見ること」の箇所である。そのほか、生徒に尋ねるべき最初の質問は、「今あなたがしているのはなにか、なぜ今それをしているのか」つまり、学んでいること、学んでいる目的を生徒に問いなさいと言っている。

すくすくどんどん 無料プレゼント期間中!


幼児向け学習プリントを販売しているサイトです。以前からこちらの教材が気になっていました。

娘にというか、私ようですね。親が見れば、日頃の話しかけも変わりますから。

購入予定は電子版の、最少年(1600円)とお話作り(700円)です😌



お話作りは重要と聞いています。

フィンランドの小学生の授業にも取り入れられていることから、注目していました。






すくすくどんどん!

http://www.home-learning.jp/present.html

2021年大学入試、ここが変わる!

 

大切な力を図る教育、羨ましい。

ぜんぶ、今まで気にもかけなかった力だから

主婦業をしながら、少しづつ気をつけたい。

 

「思考力・判断力・表現力」

www.zkai.co.jp

 

その底上げをする「意欲」を育てることも忘れないように。

 

日本の入試について文部科学大臣が語ってたので、追加でのせます。

89名のノーベル賞を輩出するシカゴ大の入試とは――暗記力より、伸びしろと社会貢献力 文部科学大臣も語る

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/vActdfMKMqw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

 

第1章 言語活動の充実に関する基本的な考え方:文部科学省

 

 

↑のリンクから引用しました。

 

(1)体験から感じ取ったことを表現する
(例)・日常生活や体験的な学習活動の中で感じ取ったことを言葉や歌,絵,身体などを用いて表現する
(2)事実を正確に理解し伝達する
(例)・身近な動植物の観察や地域の公共施設等の見学の結果を記述・報告する
(3)概念・法則・意図などを解釈し,説明したり活用したりする
(例)・需要,供給などの概念で価格の変動をとらえて生産活動や消費活動に生かす
   ・衣食住や健康・安全に関する知識を活用して自分の生活を管理する
(4)情報を分析・評価し,論述する
(例)・学習や生活上の課題について,事柄を比較する,分類する,関連付けるなど考えるための技法を活用し,課題を整理する
   ・文章や資料を読んだ上で,自分の知識や経験に照らし合わせて,自分なりの考えをまとめてA4・1枚(1000字程度)といった所与の条件の中で表現する
   ・自然事象や社会的事象に関する様々な情報や意見をグラフや図表などから読み取ったり,これらを用いて分かりやすく表現したりする
   ・自国や他国の歴史・文化・社会などについて調べ,分析したことを論述する
(5)課題について,構想を立て実践し,評価・改善する
(例)・理科の調査研究において,仮説を立てて,観察・実験を行い,その結果を整理し,考察し,まとめ,表現したり改善したりする
   ・芸術表現やものづくり等において,構想を練り,創作活動を行い,その結果を評価し,工夫・改善する
(6)互いの考えを伝え合い,自らの考えや集団の考えを発展させる
(例)・予想や仮説の検証方法を考察する場面で,予想や仮説と検証方法を討論しながら考えを深め合う
   ・将来の予測に関する問題などにおいて,問答やディベートの形式を用いて議論を深め,より高次の解決策に至る経験をさせる

厚生労働省 保育士新解説書 幼稚園教育要領解説 ウェブで資料が読める

 

駐妻の私にとって

情報社会がどれほどありがたいか

 

厚生労働省のウェブサイトから

保育士向けにこんな資料が公開されていました!

 

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/hoiku04/pdf/hoiku04b.pdf

子育て中の私にも大変役立つ資料です。

 

子どもの発達についてもまとめられていて、、もっと早く知っていたら。

 

ついでに


幼稚園教育要領解説という資料もありました。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/youkaisetsu.pdf